エコさんのひとりごと

938

これから1ヶ月ちょっとの辛抱です。ほとんどが部屋の中での仕事のためそれほど影響はありませんが、エアコン室外機クリーニングのときはやはり空模様が気になります。雨がひどいときなどできない場合がありますのでご了承ください。
エアコンの除湿機能を有効に使ってお部屋の中で快適に過ごしましょう!
折れた!
この鍵は娘が持ってた家のスペアキー。見事に折れてます。どうしてこんなことになったのかわからず、新たにスペアキーを作ってもらった店のひとに尋ねてもよくわからいと知らんぷり。金属疲労ということは無いと思うけど、結局解決できませんでした。
埃のかたまり
こちらの掃除機能付きのエアコン、見事にホコリまみれになっています。このホコリはキッチンから漂ってきた油と混ざり合ったもののため、ベトベトになっている状態です。これではフィルターを自動的に掃除してくれる機能が失われます。掃除機能か付いていても過信せず細かなチェックが必要ですね。
昨日の夜、どうしても欲しかったマルイカの竿をインターネットで探していたところ、偶然にも「1本入荷しました!」との文面が。早速ながら今日問い合わせてみると「まだありますよ」とのこと。買ったかって?もちろん買っちゃいました。この竿、売価は手ごろなんですが、結構評判が高くてお気に入りになりそうです。今年の夏はマルイカに決まりですね!
下のメジャーはマスキングテープ。仕掛け作りに重宝しています。こっそり娘のmtをお借りしました。
今日の現場は、あじさいで有名な明月院のそばに参りました。昔は家族そろってあじさいをよく見にに来たものでした。今日はエアコンクリーニングといっても室外機のみ5台という内容。ちょっとだけ疲れてしまいました。明日もエアコンクリーニング、頑張ります!
ここ最近の地殻変動がかなり気になります。先日もスマホから久々の緊急地震速報の知らせを教えるけたたましいサイレンのような音が!そのとき、仕事仲間と三浦半島の佐島へボート釣りの最中で、当然海の上だから揺れは全く感じませんでした、というより一日中、揺れていました。また顔の皮が一枚剥けてしまいました。
先日、お客様のマンションへハウスクリーニングへ行って無事作業終了したのですが、行ったときと同じエレベーターでエントランスまで帰るのがセオリーなんですが、そこのマンションはやたら広くて同じ階にいくつもエレベーターがあったので適当に降りたのが間違いの元だった。またしても適当に出口を出るとマンションの真裏でしかもエントランスまでかなり遠い道のり!その日はクリーニングよりも疲れてしまいました。
このところ難易度が高いエアコンクリーニングが続いていますが頑張りますよ!
日中は気温が上がりますが、夕方になるとかなり冷え込んできます。どうやらその気温差にやられてしまったようです。今日ははやめにぐっすり眠らせていただきます。
今夜はトンカツ
今日は久々に家族で外食でした。横浜の人は誰もが知っているトンカツの有名店といえば勝烈庵です。本店におじゃますると今日は第3火曜日ということでなんと全品1割引!
なんだか得した気分です。ここのソースは絶品です。今回も人目を気にせずたっぷりソースをかけて召し上がりました。帰りはなぜか港の見える丘公園に寄ってしまいました。バラがきれいでしたよ。
この時期なのに間髪入れずにどんどん台風がやってきています。部屋の中の仕事がメインなので直接は関係ありませんが、やっぱりテンションが下がります。
エアコンクリーニングも徐々にお申し込み件数が増えてきておりますので、ご計画されているようでしたらお早めにお問い合わせの上、お申し込みください。よろしくお願いいたします。
ドレンパン
画像はエアコンのドレンパンの部分。メーカーは日立製のごく普通のエアコンになります。このドレンパンが外れると洗浄力も格段に上がります。でもほとんどのメーカーが本体と一体型のため分解できないようになってるんですよね。
完全分解すればいいのですが、クリーニングのお値段もほぼ2倍します。エアコンの中が真っ黒になる前に定期的なクリーニングを心がけたいですね。
この仕事をやってるといろんな人に出会います。なかでもエアコンクリーニング方法は人によってかなり違います。手動式の噴霧器だけで洗浄する人もいれば、吹き出し口だけ洗浄する人もいます。「こんなのありですか!」と思わずうなってしまいます。
お客さまはどこを基準にして業者を選ぶのか本当に迷うと思います。
フランチャイズだから安心だとか、高いお金を出したんだからしっかりやってくれるだとか思わないでくださいね。個人のスキル次第なのですから。
今日の夜は大嵐の予感ですね。季節はずれの大きな台風が近づいて来ています。明日は台風一過のせいなのか、気温が30度近くになると予報がありますが、もちろん半袖で仕事します。こんなに気温の差があると体も大変です。十分気をつけましょうね。
昨日の「こころ旅」の放送、正平さんが横浜南区の中村橋そばにある稲荷坂へ行ってました。仕事で何回か稲荷坂を通っているのですが、非力な軽商用車のエンジンが壊れんばかりに、うなりながら登らなければならないような坂です。自転車ではまさに地獄絵図!さぞかし大変だったでしょうね。
そういえば連休中に蔵出しスペシャルで地元の福山グリーンラインも走っていましたね。高校時代に原付でよく走っていた場所です。あそこの坂も稲荷坂に負けないくらい急な坂がいくつもあります。監督さん、あまり正平さんをいじめないでくださいね。
久々の釣行
早朝の3時に出発して海釣りに出かけました。狙いは真鯛!といいたいところでしたが結局はオオアジに60センチオーバーのスズキ、そして鯛といっても花鯛を釣り上げました。仕掛けはコマセや一つテンヤなどではなく「タイラバ」というもので、ルアーに似たもので釣るいたってシンプルな釣り方です。初めての試みでしたがなんとか恥をかかないで済みました。
個人さま向けのハウスクリーニングのほかに、大家さま向けの賃貸住宅の原状回復工事も承っております。通常のクリーニングのほか、塗装工事、クロス工事、畳襖工事、水道工事、何でもご相談ください。業者価格で対応させていただきます。
mt 横浜展
今日は休みを取ってmt ex横浜展に行ってまいりました。そうです、マスキングテープのアレですね。大さん橋ホールでやってたんですが、豪華客船のオーシャンドリーム号というのが停泊してました。めちゃくちゃ大きかったです。ちょっと感動!あいにくの雨模様でしたが気分転換になりました。
今日は入学式のところが多かったせいか、仕事をしていると父兄といっしょに小さい子供たちが手をつないでお出かけする様子が多くありました。懐かしいですなあ~
それにしても選挙カーはうるさい!駅のそばで仕事をしていたため、駅前の演説とやらで大声をあらげて有権者に訴えかけているのですが声が大きすぎて何を言ってるのかさっぱりわかりません。相手の気持ちを考えないような人には投票したくないですね。
砂入れ パート2
予定通り、今日はかみさんの実家へ田植えの準備の「砂入れ」に行ってまいりました。風が強くどうなるかと思いましたが、時折突風はあるもののなんとか終えることができました。午前中に終わり近くの美術館へ花見に。桜もきれいでしたが、菜の花もなかなかのものでしたよ!
今日は仕事の帰りに第三京浜で世田谷ナンバープレートをつけて走っている車を初めて見つけました。世田谷区に住んでいる友人と話をしたんですが、「なんかダサい、三文字だからなのかなあ?」と共通の言葉。品川ナンバーや横浜ナンバーには勝てないね、とこれも共通しました。そのうち山手ナンバーなんてプレートが出たりして・・・