エコさんのひとりごと

938

日立のエアコン
昨日、2012年製の日立の自動掃除機能エアコンをクリーニングしてきました。
どのメーカーさんも少しずつ掃除しやすいように工夫されているようで、こちらも少し安心していましたが、この日立のエアコンはそうはいきませんでした。基盤のコネクタを抜くのは6本ぐらいで問題ないのですが本体を覆っているカバーが問題なのです。以前のモデルは左右のカバーをそれぞれ簡単に分解すればよかったのですが、左右つながった状態で分解しなくてはなりません。しかも画像でお分かりのように頼りない細長い樹脂がくっついています。持つ位置を間違えればあっという間に折れてしまいます。何でこんな形状にしたんだろう日立さん!非常に悩ましいです。エアコンが古くなって樹脂が硬くなってしまえば難なく折れてしまいそうです。
昨日はそんな冷や冷やした体験をした1日となりました。
トイレクリーニング
今日の午前中は久しぶりのトイレクリーニングでした。
賃貸マンションの居住中の方からのご依頼で、以前にも浴室とトイレクリーニングをしたことのあるマンションでした。
天井の通気口から順番にクリーニング、そしてトイレクリーニングのメインである便器内と便座の分解洗浄。タンクの水抜きをしてから丁寧に便座のフタを開けてきれいに洗浄します。ノズルの下の見えないところまできちんと汚れをふき取ります。これで嫌なにおいも解消できます。
便器内の尿石取りも大切ですが、隠れていて見逃しがちな便座の分解洗浄ももっと大切ですよ!
最近のエアコン
ここのところフィルター自動掃除機能付きのエアコンクリーニングが増えています。
それだけ普及したのでしょうが、相変わらず掃除してくれませんね。
お客様の中には店員さんに「エアコンの中は開けないように!」と言われたそうです。これが本当の話だとすると信じられませんね!普及型のエアコンは簡単にフィルターが取れて掃除できるのに、掃除ロボットはフィルターさえも簡単に外してくれません。外すのが怖いですよね~!
この画像、パナソニックの掃除ロボ、ナノイーです。以前に比べてちょっと良心的な構造になったけど、相変わらず配線が多すぎ!コネクタを10本以上外さないとクリーニングできません。しかも壁ぎりぎりに設置してあるとクリーニングは限りなく不可能です。(私の場合ですが・・・)
愚痴っぽくなりましたが早く改善してほしいものです。
野生?

今日は近所の栄区にエアコンクリーニングへ行ってまいりました。約束の時間まで少しあったので車で待っていると野生ではないと思うけど立派なアジサイがきれいに咲いていました。そういえば結婚して間もないころはよく明月院や長谷寺へ行ったものです。いまではすっかり行かなくなりましたが、また家族そろってお出かけしたいですね!
腰越にある扇屋の水ようかん(夏場限定)も食べたくなりました。
戦利品part2

昨日やはりA賞が欲しくて夕食を済ませた後、娘たち二人を車に乗せ夜のドライブへ!
近所の青屋敷(ローソン)へ行ったもののA賞どころかすべて売切れとのこと。7軒目にしてやっと発見!ここで何回討ち入りをするか考えた挙句、娘たちが5回分、私が5回分を購入。下の娘が3回、上の娘が3回、そして私が4回討ち入りすることとした。まだ私が討ち入りをしている最中になんと下の娘がA賞を引き当てたではないか!なんとくじ運の強い娘どもだ!わたしもこっそりB賞を引き当て、昨日と合わせて合計21回ですべての賞を頂いてしまったのだ。ヤフオクでA賞を出品している不届き者に負けてはおられぬ!
存分にボードゲームを楽しもうではないか!
戦利品

本日より水曜どうでしょうの一番くじが始まりました。
朝は決まってコンビニで「ホットコーヒーとおにぎり」、ちょっと時間があったのでゆっくりしてると思い出したように「忘れてた!」。あわててローソンに戻って一番くじを5枚ゲット!娘はすでに近所のローソンで5枚ゲット。かぶりはラバーストラップの「シカでした。」のみ、優秀ですね~。でもやっぱり対決列島ボードゲームがほしい!
甘エビ!

13日の金曜日。
仕事終わりにまたまた「えぼし」に行ってきました!今日はめちゃくちゃ混み合ってて活気がありましたよ。
今日のメニューはオススメの甘エビと鯨の刺身、それに鯛とアサリの潮汁。その他焼き鳥に麦イカとマグロの刺身などなど・・・
本日の二重丸は「甘エビ」。恐ろしいくらい甘くて身がプリプリ、こんな甘エビ食べたことがない!
早く、トロトロのサンマの寿司が食べたくなりました!でもその前に中野にある「陸蒸気」で友人とお昼の定食を食べに行きたいと思います。ここも焼き魚とご飯は天下一美味い!

今日のお客さんはちょっと遠い横須賀の野比。
でも通いなれた道、だって金田湾まですぐそこだから!
お昼はお客さんの「うまいよ!あそこのラーメン屋さん」と言われて行ってみた「光楽」、注文したのは五目そば。ボリューム満点でとってもおいしかったですよ!地元の皆さんが釣り帰りに寄るのだとか?地元に愛されるお店ですか、良いですねえ。餃子が美味しそうだったよ!
駐車場はどこかなあ?と思ってたら若い店員さんが「駐車場ですか~?」と出てきてくれて案内してくれました。雨の中をありがとう!
今日もお客さんと釣りの話題で盛り上がっちゃいました。とっても楽しかったです!
またどうぞよろしくお願いいたします!
ホットコーヒー

最近、仕事先へ行く前にコンビニでホットコーヒーを飲むのが日課になってきている。でもセブンイレブンのセブンカフェ、ファミリーマートのファミマカフェは100円から飲めるのに、何故かローソンのマチカフェだけがMサイズの185円からなんだろう?
こだわってるのはわかるがほんとにおいしいコーヒーを飲みたいんだったら専門店に行く。仕事へ行く前にそこそこおいしいコーヒーを飲んで現場へ行くというスタイルの私には185円がちょっと荷が重すぎる気がする。(値段が高い気がする)
と言いつつも今日の仕事帰りに飲んでしまった「アイス宇治抹茶ラテ」値段はなんと299円なり。スタバで飲めば倍するんだけどコンビニのスタンスはこれでいいのか?と投げかけてみたい!味はちょっと薄いし、抹茶の風味がイマイチ。もうこれで終わりにする。
とりあえず今はセブンカフェが一番のお気に入り。腸詰フランクフルトもね!

昨日と今日の2日間で久しぶりに賃貸の空室清掃をしました。
クロスは張替え済みだったのですが他はすべて既存。16号線沿いにあるため、排気ガスで窓ガラスはすべて汚い!しかも2LDKにしては窓ガラス多すぎ!水回りはかなり・・・!といった感じでしょうか。2日間ヘトヘトでした。

エアコンクリーニングのシーズンがやってきました。
当店もたくさんのお電話をいただきましてありがとうございます。今年の夏も熱中症に掛からないよう一生懸命やります!
ただ残念なことがありました。こちらのブログで書くかどうか迷ったのですが、ご予約をされたお客様が日にちの変更をご希望されて空いてる日に変えたのですが、本日キャンセルの依頼がありました。
個人経営のため1つのキャンセルが結構大きいのですが、それ以上にご依頼のあったお客様が日程的に折り合わず見送られるケースがあったため、そのようなお客様へご迷惑が掛かってしまったことです。
やむを得ない場合はその限りではありませんが、ちょっと悲しかったです。
今年の夏も頑張りますのでよろしくお願いいたします!

今日の朝、仕事に行く前に見とれてしまったプロゴルフ。
特別ゴルフをやるわけでもなく、ただテレビ中継はつい見てしまうタイプの私が、松山選手のタフさに驚いた。4日目は出入りの激しいゴルフが続き、ダメかなあと思った矢先に18番ホールで起死回生のバーディフィニッシュ!このホール、なんとティショットでドライバーを折ってしまったんだから並の人であれば動揺間違いなし!でもこの人、「折っちゃった!」の一言で、動揺すらまったく感じない度胸満点。
なんかこのやりとりを見てたらプレーオフも楽勝かな?と思いきや1打目がバンカー、やばいと思ったら相手の選手もつられてクリークへ。実力もあれば運も強いねえこの人!あっさり優勝しちゃった。
さあ気分良くして今日も仕事に出掛けるか・・・
ブラックアイ

正平さんの番組で言ってた「ブラックアイ」。
コーヒーが大好きな人であればご存知のはずだと思います。普通のドリップしたコーヒーにエスプレッソを2ショット加えたものですね。
スタバでもアメリカーノに1ショットと注文したらブラックアイがオーダーできるらしい。
値段は350円より。

画像は娘が桜木町で買ってきたCDケースにマスキングテープでアレンジしたもの。
貼り方は私が伝授しましたよ!
ちょっとした工夫で面白くなるもんですね。

昨日の続編!
マイブームは船釣り。ボートでも乗合でもOK。道具もオーディオと同じで、ついいい物を選んでしまう。釣りものはシロギスにカワハギとスミイカ。スミイカはシーズンが終わってしまったけど、シロギスはこれからが本番。三浦半島の金田湾でボート釣りがいつものパターン。でもエアコンクリーニングのシーズンが始まるから仕事も頑張ります!
シロギスの外道でよくつれるのがメゴチ。みにくい魚なんだけど、みにくい魚ほど味が良いというけど、これがうまい!捌くのも簡単でてんぷらにすればシロギスよりも美味間違いなし!外道といわないでちゃんと食べてあげてくださいね。
そういえば金田湾も秋にはカワハギが良く釣れるらしい。シロギスのシーズン中に釣りをしながらポイント探りといきますか!
昨日のタイトルでふと思い出した学生時代の「オーディオマニア」。
大学時代に旅研という旅行のクラブに入部していたとき、それ以上に熱かったのがオーディオだったね。バイトで貯めたお金はすべてステレオへ投入してしまった!
ジャズを聴きたかったからスピーカーはJBLの38ウーハーにスコーカーとツイーターの3WAY、箱は今は亡き北九無線のショップ店員さんのお下がり。プリアンプはマッキントッシュC28(命がけで買った中古品)、パワーアンプはニッコーという無名のメーカーだけど頼りになるアンプ。ターンテーブルはマイクロBL-91にアームはサエクのWE-407/23。カートリッジはSHURE系。デッキはナカミチ。その他少しでも音が良くなるものはすべて見つけてきた!と、自負している。
でも今は手元になにも残っていな~い!JBLは1000Mに変身、そしてオークションへ。C27は箱つきで秋葉原のお店へ(高かった!)。プレーヤーはいつの間にかなくなてしまった。ナカミチは所詮アナログのテープのためゴミ箱行き。
家族を持つと全部お荷物になるのかなあ?釣り道具だけは、売らないぞ!
なつかしい!

今日は家族そろって外食で中華街へ行きました。
久しぶりに昔よく行ったお店に行きました。水餃子にカシューナッツ、おいしかったですよ!

20代半ばから通っていた名店「山東」、20代のころは仕事帰りによく行きましたねえ。今でこそめちゃくちゃ有名になっていますが、中華街で働いている職人さんが仕事帰りに立ち寄って夕食を取るようなお店でした。それほど昔から味は良かったんでしょうね。遅いときには4時ごろまで営業していましたからタムロ状態でした。忘年会で貸切で飲み明かしたこともありました。三浦カズがお忍びでデートしていた事もありました。
マスターと女将さん、ご健在なんでしょうか?
「昔は良かった!」

今日は溝口あたりで仕事をしていたんですが、突然の雨、そして雷、おまけに雹。なんだか天変地異を感じた一日となりました。
ちょうどそのとき、窓ガラスの掃除をしていたんですが突然のひょうにはびっくりしてしまいました。掃除をしたばかりのバルコニーに白い塊のようなものが滝のように降り注ぎ、一時屋内へ待機!散々な日となりました。

ここ最近、暖かくなってきたのでエアコンクリーニングのご依頼が多くなってきています。どうぞ余裕を持ってお申し込みください。よろしくお願いいたします。

今日、リフォーム後のクリーニングに行ってまいりました。
古い団地でしかも部屋は5階。今回はフルリフォームということもあり、荷物は少なくて済んだのは何よりであった。
入ってみるとなんだか、狭い、というより低い、天井が。新規で取り付けてあったドアも高さが170センチほどしかなく妙に圧迫感がある。
こんな団地もあるんだなあと思いながら、サッシ回りにベタベタ貼ってあるガムテープやシールなど剥がすのに昼近くまで掛かってしまった。地道な作業だが、まったく楽しくないのである。なにかと便利なガムテープだけど放っておくと厄介なガムテープ。困ったモンですね!

昨日のこと。自動掃除エアコンのクリーニング前に動作チェックしますが、フィルターが動いてくれません。何度となくリモコン操作してみたのですが動いてくれません。
仕方なくお客様へ報告。6年ほど前のダイキン製なのですが、「しょうがないね~」と話しながらクリーニング開始。ほぼ3時間ほどでクリーニング完了。リモコン操作してみると「あら不思議!」フィルターが動くではありませんか。おそらく歯車の組み合わせが悪かったのか、フィルターの装着方法が悪かったのか分かりませんが、スムーズに動いたので「よかったね!」
ダイキン製は固体にもよりますが、ちょっと装着方法がうまくいかないようですねえ。
讃岐うどん

昨日は大磯まで2名でエアコンクリーニングに出掛けました。
大磯駅周辺という立地上、お昼がちょっと楽しみであった。お客様のところへ伺う前に駅前を通過した際に見かけた讃岐うどんのお店。近くにはコンビニがなかったからお昼はここにしようと決定!
少し遅くなってのお昼。お店の名前は「讃州」。店内はレトロ感を意識した雰囲気でしかも手打ち麺。ちょっと期待をのぞかせながら、ぶっかけ天を注文。麺は讃岐うどんらしく適度な弾力があり、もちもちしてうまい!ダシはちょっと濃い目な気がするが嫌味はまったく感じない。関東の味に合わせたのかな?普段はいつもチェーン店の安いうどん屋へ行ってる私にとっては久しぶりにおいしいうどんだった!
関東ではうどんよりも蕎麦が主流だが「負けるな讃岐うどん!」

昨日のスマスマのお客さんは、大泉にょう?ではなく大泉洋ちゃん!
おもしろかったですねえ。永久保存版です!
なんせ夢にまで見たスマスマに出られたんですから緊張するのも無理がない。
手打ちそばに讃岐うどん、いずれも麺好きの洋ちゃんにはうれしかったと思うがなぜかスパゲティがなかったのが残念。ここで洋ちゃんが麺を自前で持ってきて作るというシーンがあれば最高だったに違いない!
ビストロ後半に流れた「スマッシュヒットLOVEバシーン」。娘が跳ね上がって喜んでいた。マニアしか知らないようなジャンボリー2008のために作った洋ちゃんのオリジナル曲。
スマップの御土産に渡されたバッグは、洋ちゃん愛用のもので夏野菜スペシャルのときにパイ生地を何度も作らされた新見シェフが転身して革製品の職人さんになって作ったもの。
いやー!どうでしょう藩士にはたまらん番組となりました。
今度はTEAMNACSで出演してほしいものですね!